1.技能検定とは
技能検定は働く人の技能レベル評価する国家検定で技能に対する国家の一定基準評価検定として実施されており、働く人の社会的地位向上を目的とした検定となります
試験合格者は「技能士」を名乗ることができます。
シーケンス制御作業は中央職業能力開発協会、電気系保全作業は2015年より公益社団法人日本プラントメンテナンス協会が実施しています。
技能検定等級区分
- 特 級 : 管理者または監督者が通常有すべき技能の程度
- 1級及び 単一等級:上級技能者が通常有すべき技能の程度
- 2級 :中級技能者が通常有すべき技能の程度
- 3級 : 初級技能者が通常有すべき技能の程度
学科試験概要
- 特 級 五肢択一法 50題 2 時間
- 1級 真偽法及び四肢択一法 50題 1 時間40分
- 2級 真偽法及び四肢択一法 50題 1 時間40分
- 3級 真偽法 30題 1 時間
実技試験概要に関しては年度により異なるため各実施協会へご確認ください。

2.機械保全 電気系保全作業
機械保全 (電気系保全作業)を受験する際お客様がご用意する一覧
受検者が持参する機材 | ||
---|---|---|
品名 | 仕様 | 備考 |
PLC (プログラマブルコントローラ) |
入力 DC24V用3点以上 出力接点式またはDC24Vオープンコネクタ式3点以上 |
仕様を満たしていればメーカー、形式は問われません。 PLC側のコモン端子渡線は事前配線可能 |
PLC使用のために必要な機材
|
仕様するPLC・パソコンに適合したものであれば使用可3Pプラグは使用できません。 |
3.電気機器組立て(シーケンス制御作業)
電気機器組立て(シーケンス制御作業を受験する際お客様がご用意する一覧
受検者が持参する機材 | |||
---|---|---|---|
品名 | 仕様 | 数量 | 備考 |
PLC(プログラミングツール及びツール接続ケーブル含む) |
入力:DC24V 16点以上 出力:接点式またはDC24V オープンコレクタ式14点以上(供給電源はAC100V) |
1 | 次の演算機能を有するもの 論理・数値・タイマ・カウンタなどAC100V用の電源コード1m程度を含む |
電線 |
0.3~1.25mm2
電線色は問わない ネジ寸法3.5mmY形圧着端子付き |
40本程度 | 各1m程度(配線図参照) I/Oの識別用マークは自由とする |
工具 |
+ドライバ2番絶縁タイプ 端子台に応じたもの |
1 適宣 | 電動式不可 |
回路計(テスタ) | 適宣 | デジタル式可 | |
筆記用具一式 |
詳細につきましては中央職業能力開発協会 技能検定試験問題公開サイトをご確認ください。
中央職業能力開発協会 技能検定試験問題公開サイト